矯正歯科選びの決め手はどこ?
矯正治療で後悔しないために
「歯科矯正」の看板を掲げている歯科医院はたくさんありますが、どこでも同様の治療が受けられるのでしょうか? 時間も費用も費やす治療です。
自分で納得のゆく治療を受けるために、知っておいた方がよいポイントを紹介します。
ポイント1.矯正治療を専門分野としているかどうか
矯正歯科と一般的な歯科では行っている治療内容が大きく異なります。一般的に皆さまが考える歯科では虫歯、歯周病等の治療や予防を行っていますが、矯正歯科では、歯並びや咬み合せの治療を行っています。
歯科にもいくつかの専門分野があり、実際、専門性の高い治療の際には、それぞれの分野を専門にしている医師に、その部分の治療をお願いする場合があります。(口腔内の手術や、歯列の矯正など)
また、歯科医師法では、歯科医師であれば誰でも「矯正歯科」を標榜できるのですが、一般の歯科医師になる為の大学のカリキュラムでは、歯列矯正については座学と試験のみ、実際に患者さんを担当して治療を行うようなことは有りません。(矯正治療の技術習得の為、再度大学に通う方先生もいらっしゃいます)矯正歯科医の場合は、矯正歯科医用のカリキュラムを履修しているため、実際の治療を担当するなど、卒業の段階である程度の技術と経験を積んでいます。
矯正治療を受ける際には、治療してくれる担当医が歯列矯正を専門に勉強しているか、矯正治療の経験を積んでいるかもよく確認した方がよいかと思います。
他にも、矯正治療を専門に行っている先生でも、治療に際しての考え方や、修めている技術により、治療が難しい場合や、患者さんの希望に添えない場合もあります。そういった部分については、治療開始の前に、担当医とよく相談する事が重要です。
当院の院長は歯科矯正を専門に行っており、日本矯正歯科学会の認定医でもあります。矯正専門に治療をしているため臨床経験も多く、色々な歯並びの治療実績があり、一般の歯科の先生から矯正治療を依頼されたり、虫歯の治療をお願いしたりといった連携も行っています。
ポイント2.安心して治療が受けられるか
矯正治療を専門に行う歯科医師が常駐していることの重要性
矯正治療を専門に行っている医院では、矯正医が常駐しているので、装置の破損や痛みの発生などの事態にもすぐに対応できます。矯正歯科の医師が毎月決められた日や、決められた曜日にしかいない場合、トラブル発生時の対応については事前に確認しておいた方がよいでしょう。治療期間が年単位と長いので、無理なく通院できる医院を選んでください。
当院の場合、診療時間中であれば、常に矯正歯科医の院長がおります。治療に関するトラブル発生の際や、ご予約の変更の相談等できるだけ対応させていただいています。遠慮なく医院までご連絡ください。
治療の経過説明や、治療の進行状況の説明等、患者さんの不安をできるだけ取り除くように心がけていますが、不明な点等あれば治療の際でも結構ですので、遠慮なくご相談ください。
虫歯の対策もしっかりしている
矯正歯科と一般歯科を標榜している場合、矯正治療中の虫歯治療をすぐに診てもらえるというメリットがあります。矯正治療が専門の医院の場合はすぐに院内で治療をすることができませんが、虫歯などの治療は一般歯科の先生に治療をお願いして対策しています。当院でも矯正治療中に虫歯治療が必要になった場合は一般歯科の先生にお願いしています。
矯正治療が専門の医院の場合は、虫歯やその他の処置については、
- 治療開始前の処置が必要な場合
- 矯正治療中の処置の方が良い場合
- 矯正治療後の処置で十分な場合
と、それぞれに応じて、適切なタイミングでかかりつけ医(いない場合には紹介もしております)に紹介状をお渡ししております。
ポイント3.治療費に不明瞭なところは無いか
支払いは毎月の分割払いができる
通常の矯正治療は自由診療なので、治療費の支払いは保険の適用外となり100パーセント自費での支払いとなります。(国の定める先天疾患の場合は指定医療機関で治療を行う場合に限り保険が適用されます)
治療費の総額は大きな金額になりますので、治療費の内容や、支払い方法についてしっかり確認しておきましょう。
当院は最初に治療が終わるまでにかかる費用総額を提示する、わかりやすい定額制です。また利息なしの分割払いです。
基本料金(定額) | 毎回の調整費用、装置料を含む |
---|---|
基本料金外 | 初診相談料 治療前の精密検査 レントゲン分析費用(※1年ごとに行います) ホワイトワイヤー 紛失や修理不能な破損による装置の再作製 |
治療の目安(マルチブラケット法)
治療内容:矯正装置を装着して歯を少しずつ動かし、歯並びや口元のバランスを整えていきます。
治療期間及び回数:動的治療 2年前後/24回(月に1回)程度の通院・保定 2年前後/4~8回(3~6か月に1回)程度の通院
一般的な治療費概算:約85~110万円 ※症状や矯正装置による
リスク・副作用:
・個人差はありますが、初めて装置を付けた時は違和感や不快感、痛みなど生じることがあります。
・治療前後の比較で、歯根が吸収して短くなることがあります。
・ごく稀に、歯と骨が癒着して歯が動かないことがあります。
・歯を動かすことにより、歯肉の退縮やブラックトライアングルが見られる場合があります。
・矯正装置を外した後、適切に保定装置を使用しないと「後戻り」を生じる可能性があります。
※ 矯正歯科治療は公的健康保険の対象外の自由(自費)診療となります。